Toko Suzuki, pianist
日時:2018, 8/22 (水) 13:00~
場所:吹田市文化会館メイシアター中ホール
無事終了致しました!ありがとうございました。
ホールでの実践を踏まえたレッスン。
平日でしたので、マスタークラス を聴きに来てくださった人の数こそ少なかったですが、
大変充実した内容と、若いエネルギー溢れる演奏に、
最後まで皆さん大変集中して聴き入ってくださっていました。
今回の機会は吹田市文化振興事業団の手厚いご支援があって実現しました。
感謝申し上げます。
受講生の感想です。
「とても分かりやすく教えてくださり、勉強になりました。またこのような機会があれば是非参加したいと思います。」
「とても良い経験をさせて頂き、ありがとうございました!ホールであれだけじっくりレッスンして頂けるという事は殆どありませんので、とても勉強になりました。コンサートの本番に活かします!」
「初めは緊張する〜〜〜と言っていましたが、終わった後はとても楽しかった!と喜んでいました。」
反響は大きかったので、また実現できる日を楽しみにしております。
すいたティーンズクラシックフェスティバル関連事業
BARRY SNYDER MASTER CLASS IN SUITA, 2018
ピアニスト・米国イーストマン音楽学校名誉教授バリー・スナイダー氏によるマスタークラス in すいた
Schedule
12:30:開場
13:00~:スナイダー先生の演奏とお話
演奏:ブラームス作曲: Klavierstücke, Capriccio, Op.76-1
お話:大きなホールで演奏する時、何を意識する? どうやって準備する?
13:20~:中学生・女子
演奏曲目:
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より第21番 B dur
(J.S.Bach : The Well-Tempered Clavier , Book 1. No. 21, in B-flat Major)
ショパン:エチュード Op.25-12, 「大洋」
(Chopin : 12 Etudes, Op.25 no. 12 in C Minor, "Ocean")
14:20~:神尾 夏希, pianist
演奏曲目:
ベートヴェン:ピアノソナタ第27番全楽章
(Beethoven: Piano Sonata no.27 in E Minor, Op.90)
ピティナ・ピアノコンペティションB級全国大会ベスト賞、D級全国大会入選。
ショパン国際ピアノコンクールinASIA小学5,6年生の部全国大会奨励賞。
来音会ピアノコンクールE級高校生の部銀賞、受賞記念トリオコンサート出演。
第2回いしかわ国際ピアノコンクール高等学校部門銀賞。
第12回宝塚ベガ学生ピアノコンクール高校生の部第2位。
第4回すいたティーンズクラシックフェスティバル吹田市長賞。
第20回ブルクハルト国際音楽コンクールピアノ部門審査員賞。
吹田メイシアター主催<おひるまコンサート>にてソロリサイタル開催。
大阪・三木楽器開成館にてジョイントコンサート開催。
ポーランドショパン音楽大学にてB.カヴァラ氏のマスタークラスを受講。
これまでに勘場ひとみ、下田幸二、横田知子、佐藤展子、播本枝未子の各氏に師事。
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。
現在、同大学院修士課程鍵盤楽器研究領域1年在学中。
15:20~:堀江トリオ [ 堀江詩葉(p), 堀江恵太(Vn), 堀江牧生(Vc)
演奏曲目:
シューベルト:ピアノトリオ第1番第1楽章
(Schubert: Piano Trio no.1 in B-Flat Major, D.898, 1st mov.)
2010年頃から活動を開始し、2013年からは3人が集まる夏に毎年1曲ずつ、これまでにラフマニノフ第1番、ショスタコーヴィチ第1番、メンデルスゾーン第2番、スメタナ、ベートーヴェン第7番「大公」を演奏し、今年はシューベルト第1番に取り組んでいる。3人でレオニード・ソロコフ氏のマスタークラス を受けた他、牧生はモスクワでセルゲイ・ボロノフ氏、恵太はウィーンでアヴォ・クユムジャン、ヨハネス・マイッスル各氏、詩葉はモスクワ、チグラン・アリハノフ、タマーラ・オガネゾヴァ各氏のもとで、それぞれピアノと室内楽を学んでいる。
僕がクラシックの世界に
迷い込んだ時、
彼のところに無理やり押しかけて
教えてもらいました。
こんなに温かくて
深い音色で、
音楽の物語を紡ぐ人は
いないです!
scroll
ー小曽根 真
(Jazz & Classical pianist)
ABOUT
Barry Snyder
Barry Snyder, piano
1966年、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにおいて銀賞、アメリカユニオン賞、室内楽賞の3つの賞を同時受賞し、世界デビューを果たす。リサイタル、マスタークラス 、オーケストラとのコンチェルトの協演でヨーロッパ、アメリカ、アジア、南米など、世界各地で演奏。CDも主要なレーベルから50枚以上リリースされている。室内楽奏者としても定評があり、多くの音楽家に共演を望まれるピアニストである。20世紀、21世紀の現代音楽の演奏にも意欲的に取り組み、これまで多くの世界初演も手がけている。
1970年よりイーストマン音楽学校で教鞭を取り、指導者として数々の賞も受賞している。
19世紀の演奏法を直に知り、それぞれの作曲家に合うスタイルや演奏の追求だけでなく、繊細な音色の紡ぎ方を体や指の動き、ピアノのアクションと音の響きについての関係性など、多角的、かつ具体的に説明できる、数少ない指導者でもある。